営業日:土・日・祝日以外の平日
営業時間:8:30~17:00 (12時~13時は昼休憩)

【受講料関係】

請求書や領収証について、「ダウンロードしたファイルが見当たらない」
ご利用されている端末の環境で異なりますので、以下を参考にされてください。
・パソコン(Windows)の場合は一般的にダウンロードフォルダへ保存されます。
・スマートフォンの場合はご自身の端末の保存先を確認してください。(本体か外部メディア等)
請求書や領収証について、「宛名を間違えて発行したので再発行をしてほしい」
請求書と領収証は1度しかダウンロードできないので、必ず宛名等をプレビューで最終確認して発行してください。
なお、再発行ご希望の場合、当連合会へご連絡いただき、必要切手を貼付した返信封筒を送って
いただくことで対応いたします。
予約後の受講料等の振り込みはどうしたら良いか?
申込書を発送いただきましたら、弊社に申込書到着後、予約有効期限が切れるまでに受付登録を行います。
その後、受付完了のメールが自動送信されますので、メールご確認後、請求書の金額に間違いないかご確認
いただき、講習開始10日前までにお振込みをお願いいたします。


【修了証の再交付・書替関係】

修了証を再交付(書替)してほしい。
弊社で発行した修了証のみ再交付・書替の手続きが行えます。
ただし、一部の登録廃止講習や一定期間を経過して帳簿を引き渡したものは技能講習修了証明書
発行事務局(03-3452-3371)でのお手続きとなります。
なお、以下の以下の事象、お問合せ例を参考に、お手続きをされてください。

・弊社で取得した資格か事前の確認やお問合せなく、再交付申込書が郵送されてきたり、手数料の
お振込みが行われたりします。
 ↓
上記のとおり他の教習機関で取得された資格は弊社で再交付等は行えません。
また、帳簿引き渡し手続きを行った資格も同様です。
書類の返送や手数料返金の際は、その手数料をご負担いただきますので、お間違いのないよう事前
確認の上お手続きされてください。

・どこで取得したか分からないが再交付してほしい。
     ↓
こちらも上記のとおり、弊社で発行した資格のみ履歴の確認及び再交付等手続きが行えます。
他の教習機関や他県及び各地区労働基準協会で取得された資格は一切分かりません。
取得先が分からない場合は以下へお問合せされてください。(技能講習のみ、特別教育等は分かりません)
「技能講習修了証明書発行事務局(03-3452-3371)」

【申込み関係】

申込書の送付先を教えてほしい。
ホームページ「TOP画面最下部」か「web予約 申込み手順」に記載の住所へ送付してください。
参考:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-19-5 博多石川ビル7階
福岡県労働基準協会連合会 宛
予約有効期限が近付いているメールが届いた。申込書は既に発送しているが大丈夫なのか。
有効期限3日前を目安に申込書の受付登録が弊社で完了していないご予約について、申込書の到着・
未着に関わらず自動でメールが送信されます。
弊社へ届いた申込書は遅くとも有効期限の2営業日前には受付完了するよう順次手続きを進めて
おりますので、「予約有効期限間近のお知らせ」メールが届いても期限2営業日前まではお問合せ
されずにお待ちください。
ただし、有効期限1営業日前になっても「申込完了のお知らせ」メールが届かない場合は弊社へ
申込書が届いていない可能性がございますので、ご連絡をお願いいたします。
(問合せ先:092-710-6585)
予約有効期限間近だが、申込書類が準備できていない。どうしたら良いか。
予約有効期限を過ぎると自動キャンセルとなり、残席が増えるシステムです。
申し込みが間に合わずキャンセルとなった場合は改めてご予約をお願いいたします。
ただし、改めてご予約の際に締め切りとなっている場合は別の講習計画をご検討ください。
実務経験証明、受講資格証明が必要な資格の申込書作成はどうしたら良いか。
申込書ダウンロードの横に専用様式(受講資格証明書)がダウンロード出来るようになっております。
必要事項を記載いただき、必ず事業所の社印を用いて証明の上ご郵送ください。
(証明が必要な講習:プレス機械、乾燥設備、局所排気装置、フォークリフトと車両系の特別教育修了者区分)
申込書(受講票)の文字がおかしい。文字化けしている。
弊社では修了証記載事項(氏名、生年月日、現住所)について、公的身分証どおりの登録とさせていただいております。そのため専用の外字ソフトを用いて登録した文字は、お客様の環境で表示できない場合がございます。
よって、文字化けしていても弊社では正しく取り扱いできておりますので、受講票はそのままご持参ください。講習当日に記載事項の最終確認を皆様に行っていただきます。